マコなり社長は株式会社divの代表でプログラミングスクール「テックキャンプ」を運営しています。
プログラミングは今や小学生から授業があるなど、今後更にプログラミングの需要が高くなってくると思われます。
そこで、テックキャンプの評判について最悪?という噂も出ているようです。
- 授業の料金が高い
- 金利が高い
- 講師の知識がレベルが低い
などなど、SNSでも口コミがあがっているようですが実際はどうなのでしょうか?
今回は「テックキャンプの評判が最悪?料金や金利も徹底調査!」について解説していきます。
それでは早速みていきましょう!
テックキャンプの評判が最悪?
https://t.co/QZ3c62QgAb
矛盾男マコなり社長
性懲りもなく
不都合な情報を隠蔽する#マコなり社長#テックキャンプ#uncommon pic.twitter.com/jUWxSrarSp— 鈴瀬鷹【ナビィの暴露のファン・考察系】 (@takasuzuse) September 9, 2021
「テックキャンプ」は株式会社divが運営のプログラミングスクールです。
プログラミングを学ぶことによって初心者でもITエンジニアのスキルを習得し転職あるいは一人でも稼げるようになれる知識をサポートをしてくれます。
ですが、テックキャンプの評判が最悪などと噂になっております。
いったい、どうしたのでしょうか?
サポートスタッフがビミョー
プログラミングスクールでもっとも重要な要素としてサポートスタッフになります。
テックキャンプの基礎カリキュラムでは直接サポートスタッフよりアドバイスを受けられます。
スタッフによっても、それぞれ異なりますがSNSでは不満の口コミもあるようです!
#テックキャンプ
ここ1ヶ月約週一で転職サポートとリモートで面談して貰っているけど時間も毎回約10分で終わるし実になるサポートも今のところない…経過報告のみで終わってる感じ…
まあ仮に転活に失敗しても転職成功率の母数に自分は含まれないから相手からしたらどうでもいいんだろうけど…— わくわくさん@テックキャンプ卒業(落ちこぼれ) (@11jdS2OjVPV7Roz) January 15, 2021
テックエキスパートに入ったの失敗したなと思った出来事。
1.税込み86万で半年でカリキュラムが見れない。
2.応用に行くとメンターさんはオンラインのみになる。
3.質問した時メンターさん待ちが毎日
4.応用に行っでも容姿の良い女性だと少し教えてもらっていた。#テックキャンプ— ニートとくち (@2X5jX3JO7izPRUC) May 10, 2020
テックキャンプの良い評価の口コミ
テックキャンプの卒業生からサポートスタッフに対する感謝の口コミがあがっております。
IT転職ありがちな文系転職組ってテックキャンプ組と同じだと思うんだけど、コロナ禍で求人減ってる中、多重下請け企業とか下流工程でもなく、設計・構築やらせてもらえてるのは本当感謝しかない。インフラとかでも最初は夜勤有シフト制とかYouTubeで見てたけど、普通にホワイティな会社入れた。感謝よ
— 適度に生きる (@tekisetwo) September 15, 2021
8月中旬にテックキャンプ短期コース卒業したばかりですが、SEとして内定いただきました✨
33歳未経験からのスタート。いろいろご意見もあると思いますが、努力、積み上げ怠らず頑張ります💪
テックキャンプ、同期チームにはほんとに感謝です🙇♂️#テックキャンプ#ここから本番— フジムラコウタ (@enginerr_fk) September 3, 2021
おはようございます✨
今日も新しい朝を迎えられて感謝です😊テックキャンプ24日目!ようやく三分の一が終わりました!今日はアプリのコメント機能の実装。エラーに苦しんでますけど、やったります🔥
関東は天気悪くなるけど明るく頑張りましょう😆#おは戦30812am#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆうすけ@ポジティブITエンジニア (@yusuke_mind) August 11, 2021
また、現在も受講している方からもスタッフに対する感謝の気持ちが分かりますね。
テックキャンプの料金について
完全未経験の場合は、昔だとテックキャンプの1ヶ月コース(12万円)が個人的にはオススメだったのですが、今だとかつての2倍の料金になってて微妙だなーという印象です。https://t.co/Rmv90jWXyO
あの時のテックキャンプと同じ値段とクオリティでコース提供しているスクールはもう無いのかな? https://t.co/XD0lPnBMTy pic.twitter.com/9XCJTSfiRV— アラスケ (@ar30suke) October 15, 2020
テックキャンプには3種類のコースがあります。
- エンジニア転職
- デザイナー転職
- プログラミング教養
転職と教養コースの料金はどうなっているのでしょうか?
コース別料金(短期集中スタイルコース)
テックキャンプはコースによって支払内容が異なり、入会金は217,000円(税込)かかります。
短期集中コース(テックキャンプ転職)は以下の通りです。
未経験からITエンジニアへの転職
【短期集中スタイル】
- オンライン:入会金➡217,000円 月額料金➡19,600円(分割回数により料金変更)
- 通学プラン:入会金➡217,000円 月額料金➡21,900円(分割回数により料金変更)
【夜間・休日スタイル】
- オンライン:入会金➡217,000円 月額料金➡43,800円(分割回数により料金変更)
- 通学プラン:入会金➡217,000円 月額料金➡49,300円(分割回数により料金変更)
テックキャンプ教養は以下の通りです。
学べるスキル:Webサービス開発・AI(人口知能)・デザイン
入会金➡217,800円 月額➡21,780円
月額の料金はわかりますが、入会金が高い!という声が多数ありました!
僕がテックキャンプを選んだ理由
【教室がある】デメリットもいくつかあります。
・高額
・通学の手間
・電車賃
・お弁当を用意するお金や手間
など。しかし、教室はやらざるを得ない環境。家での学習だとサボってしまう意思力の僕にはこの環境が必要でした。
#テックキャンプ #プログラミング— マサシ@教員→エンジニア兼ブロガー (@1dNh48lznsmlNZ3) March 11, 2021
テックキャンプのコース内容
具体的なコース内容は以下の通りです。
学習内容:エンジニアに必要な基本的なスキルが全て手に入ります
- 学習期間:10週間
- 1日の学習時間:11時間
- 対象者:学生・離職者・フリーター
- 受講資格:特になし(教室は東京➡渋谷・大阪➡梅田・名古屋➡栄・福岡➡天神)
※オンライン授業も可能
- 学習内容:エンジニアに必要な基本的なスキルが全て手に入ります
- 学習期間:26週間
- 1日の学習時間:2~3時間(平日1時間で土日は4時間でも可能)
- 対象者:働きながら通いたい社会人・無理ないペースでエンジニア転職を目指したい方
- 受講資格:特になし(教室は東京➡渋谷・大阪➡梅田・名古屋➡栄・福岡➡天神)
※オンライン授業も可能
テックキャンプの料金は高い?他社と比較
テックキャンプは他社と比較すると間違いなく料金が高いです!
他社との比較は以下の通りです。
- テックアカデミー:109,000円~
- 侍エンジニア塾:298,000円(税込・一括払い)
- コードキャンプ:448,000円(税込・入会金3,000円)
- DMM ウェブ キャンプ:628,000円(税込・一括)
- テックキャンプ:657,800~987,800円
確かにテックキャンプは他社と比べると料金は高いですね!
【テックキャンプが料金が高い理由には】
- 駅が近い好立地の場所にあるから
- 転職するのにも保証付きだから
- 学習内容が充実しているから
以上の点からテックキャンプは他社と比べて料金が高いのではないでしょうか?
テックキャンプの分割払いの金利が高い!
ギリギリ合法レベルとは言えめちゃくちゃ高いリボ払いの利息:15〜18%
マコなり社長のテックキャンプ分割支払い時の金利:19.8%
【結論】一括以外でテックキャンプ受講する場合はリボ払いのほうが得! https://t.co/wjxgmmC0d0 pic.twitter.com/KK4ZsZxrN5
— よしのぶ (@yoshinobu649) August 21, 2021
テックキャンプの分割払いにした場合は金利が高い!と言われております。
今回は経産省の給付金については考慮しないで計算してみます。
分割払いの金利が高い?
テックキャンプの分割払いの金利は以下の通りです。
短期集中スタイルのオンライン一括払いの場合 657,800円の受講料になります。
【分割回数の金利】
- 6回払い ➡28,510円
- 12回払い➡64,150円
- 24回払い➡142,560円
- 36回払い➡204,890円
- 48回払い➡283,780円
分割回数の多い48回払いにするとビックリする金利が発生いたしますね!
夜間・休日スタイルのオンライン一括払いの場合 877,800円の受講料になります。
【分割回数の金利】
- 6回払い ➡37,310円
- 12回払い➡83,950円
- 24回払い➡186,560円
まとめ
マコなり社長テックキャンプの評判が最悪?料金や金利も徹底調査!は如何だったでしょうか?
受講料が一括支払いができない場合、支払い回数によっては分割手数料がかなり割高になります。
ただ、エンジニア転職コースですと経産省からの給付金で最大70%OFFで受講可能です。
今回は「テックキャンプの評判が最悪?料金や金利も徹底調査!」について解説いたしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント