気象庁によりますと午後7時15分に山形県や新潟県に大雨の緊急安全確保を発表しました。
- 米沢市
- 南陽市
- 高畠町
- 川西町
- 長井市
- 飯豊町
5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5の最大級の警戒が必要とのことです。
そこで、川氾濫推移に達してしまったため三面ダムの緊急放流をすることになったそうです!
避難経路やハザードマップもご確認ください。
今回は『三面ダム緊急放流ってヤバいの?決壊と放流の違いや避難経路・ハザードマップ紹介』と題してお届けしていきます。
三面ダム緊急放流ってヤバい?
【新潟でダムの緊急放流へ】
新潟県は、三面川の三面ダムについて、ダムが満水に近づいているとして午後8時半ごろから緊急放流を開始すると発表しました。緊急放流が開始されると、河川の水位が上昇することになるため、県は、川から離れ、自治体の避難情報に注意するよう呼びかけています。 pic.twitter.com/XOWHeP1wd3— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) August 3, 2022
2022年8月3日午後8時30分から新潟県村上市の三面川の上流にある三面ダムの緊急放流を開始すると発表されました。
大雨の影響で三面川の水位が上昇し過ぎているため、川から離れるよう自治体の避難情報に注意が必要であると呼びかけている状況です。
緊急放流の影響
ダムの緊急放流は、貯水量が満水になりそうになるとダムの貯水量が満水になるくらいの降水量の場合、下流地域は土石流や地滑りの被害がでたり、限界のところをひたすら耐えているケースが多いのです。
なので、ダムの緊急放流は下流地域に住んでいる住民にとって波風を立てる思いです。
緊急放流では川の水かさが増すため、川氾濫による水害のリスクは非常に高くなってきます。
決壊と緊急放流の違いは何?
なんか今日はやけにLINEのスマート通知が来るなぁと思ってたら、村上市大雨が酷いのね💦(スマート通知は村上市設定)
うちの実家は海沿いだから問題ないけど、従兄弟の家が避難指示出てる地域だった…
LINEしたら写真送られてきたけど…ガチのヤツでビビった😱
これから三面ダム緊急放流だって‼️ pic.twitter.com/2DMbv44YaY
— 姫様カエル (@yebisusama1019) August 3, 2022
集中豪雨の際によく「決壊」や「緊急放流」という言葉を聞きますが、違いか何でしょうか?
分かりやすく解説していきます。
決壊とは
近くの橋は決壊して、洪水がスゴい。。
※映像は川ではなくて道路#山形県 #洪水 #身の安全を第一に pic.twitter.com/KMyAiGXsJc— Mackey(まくちん)@ (@Mackey0502) August 3, 2022
決壊を簡単に言うと「ダムや堤防が途中から切れてしまい崩壊すること」です!
堤防やダムなどの水門が切れて崩れてしまうと、水が現状のまま川に流れてしまうことになります。
また、川が氾濫する恐れがあるというニュースがあった場合は「大雨により堤防が決壊する恐れがある」場合と同じ意味になります。
緊急放流とは
【緊急放流開始】
新潟県村上市の三面川にある三面ダムで、緊急放流(異常洪水時防災操作)が開始されました。ダムの下流(村上市)では水位が上昇し、氾濫による浸水が発生するおそれがあります。避難指示の出ている地域(低位地帯等)から避難するようにしてください。https://t.co/07M0rxThhi pic.twitter.com/0brSp6eIo3
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 3, 2022
緊急放流とはダムにこれ以上貯めることは限界というサインです。
ダムはもう限界を超えているので、ダムに水を貯めるということは難しくなっています。
三面ダム緊急放流時の避難経路・ハザードマップを紹介
経験した事の無い線状降水帯を何度も長時間に渡って観測してたので、三面ダムも奥三面ダムも頑張ってたと思う…🙄
猿田ダムも同様だろう…🤔
やっぱり、朝日スーパーラインは、ズタズタだろうか…🙄⁉️
19:30-21:10の線状降水帯は、長過ぎた…🥴💭 https://t.co/36JAOqhaIO pic.twitter.com/ovXFOvHe9o— 福 🇺🇦 NoWar…🌻 (@jVB1KABUJJSs4Xv) August 3, 2022
三面ダム緊急放流時の各地区の避難経路ハザードマップを紹介していきます。
三面ダム緊急放流時(荒川地区)の避難経路ハザードマップ
三面ダム緊急放流時、荒川地区の避難経路ハザードマップをご確認ください!
三面ダム緊急放流時(村上地区)の避難経路ハザードマップ
三面ダム緊急放流時、村上地区の避難経路ハザードマップをご確認ください!
三面ダム緊急放流時(山北地区)の避難経路ハザードマップ
三面ダム緊急時、山北地区の避難経路ハザードマップ(作成中です)
三面ダム緊急放流についての世間の反応
三面ダムが緊急放流開始のニュース速報。
UXがちょっと見辛い。 pic.twitter.com/livtG6FdH8— |ω・`)@ (@minaminokotou) August 3, 2022
三面ダム緊急放流について世間の反応は下記の通りです。
避難しなかったのが悪いのに緊急放流で出る死者の遺族が訴訟するの最悪すぎるからまず避難してくれ
— purin@鎖骨トライアングル (@purin9987) August 3, 2022
新潟の三面川の三面ダムが緊急放流をするって😱
山形県の大雨も心配ですが、新潟の下流域の皆さんも心配です。
身の安全を確保してくださいね🙏
— どるふぃん💙💛 (@EzIOnxAonfoxfqa) August 3, 2022
ダムの緊急放流はある意味「ダムを守る最後の一手」に近いものがあるし下流域では急速に水位が上がるため影響はかなり大きいんだけどそこまでしないと危険というレベルの降水流入水量ということなんだろうな。
— とみちゃん(╹◡╹)ノ☀️ (@tomipon4424) August 3, 2022
こんな時間に緊急放流か……
下流で被害が出ませんように。— 美紀写真屋 (@mikiphotoKumajo) August 3, 2022
などなど、当然ながら心配の声が多いですよね。
避難区域の皆様、まずは身の安全を第一にお気を付けくださいませ。
まとめ
#大雨 の範囲広がる#新潟県 三面ダム緊急放流へ
新潟県土木防災情報ウェブサイトより
ダムの現況と三面川のライブカメラ映像#洪水 #河川氾濫 #ダムhttps://t.co/1SK56J3AhP pic.twitter.com/c4JGrntVzJ— のあ 桜花 *sn* (@noacrearsky) August 3, 2022
如何だったでしょうか。
- 三面ダム緊急放流
- 避難経路やハザードマップ
- 決壊
- 放流
どうか、大変だと思われますが流域の方は特にお気を付けください。
今回は『三面ダム緊急放流ってヤバい?決壊と放流の違いや避難経路・ハザードマップ紹介』と題してお届けしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント