この記事ではマイクラスイッチで迷子になった時の対処法として
- 『マイクラで迷子になったらクリエイティブモードで帰る方法』
- 『コンパスや座標の使い方』
また、迷わない為のポイントについて解説していきます。
今回は『マイクラ迷子になったらクリエイティブの帰り方!コンパスや座標の使い方は?』と題してお届けいたします。
\マイクラ最新の攻略本/
マイクラで迷子になったら?
迷子です
ここどこですか?#Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/259MiKP04p— オボロンヌ@底辺実況者 (@ookamisyounin15) February 8, 2022
マイクラをプレイしていて迷子になったとき、初期スポーン地点を目指して戻るのがお勧めです。
ちなみに初期スポーン地点は最初にマイクラをプレイしたときに一番最初にスポーンした場所のこと(英語で「産む」という)です。
この初期スポーン地点は、かなり重要の場所になりますよ!
そこで、迷子になった時の対処法として
- コンパスを使用して帰る
- 座標を出して確認する
- 松明を目立つように作る
などについて解説していきます。
コンパスを使用して帰る
コンパスの赤い針のところが最初のスポーン地点を指しています。
なので、迷子になったとき赤い針の方向に移動することで初期スポーン地点に戻ることが可能です。
※スポーン地点とはゲームを開始して時に生まれた最初の地点になります。
座標を出して確認する
jamさんのエリトラテクが神すぎた
エンドをエリトラで飛んでシップ見付けて、座標教えてくれてみたいな連携もすごい #Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/GYnPSlNT3I
— ぎゅうたん! (@GyuuuuutaN3) February 11, 2022
マイクラで迷子になったとき座標を出して確認する方法もあります。
ゲームをプレイするときに世界を選択する画面にある右側ペンのボタンをクリックします。
その後、画面の下の方に「座標の表示」のボタンが出てくるので「座標の表示」ボタンをONにしときますと、ゲームをプレイするときに表示されます。
マイクラで迷子になるのめっちゃ分かるww
ただ、マイクラの場合は拠点位置の座標を記録しておけばあとはそこに向かって突き進むだけだからなんとかなるよ。
座標表示ONにしたら画面左上に出る数字の羅列あるでしょ?それが座標位置だよ。
見方はX軸が東西、Y軸が高さ、Z軸が南北。
左からXYZの順。— 鷹†┏┛墓┗┓† (@turumaru0314) August 13, 2021
また、座標の0地点を目指すことで初期スポーン地点に戻ることができます。
松明は目立つように作る
迷子になり前に松明は目立つように作っておくことをお勧めいたします。
夜になると暗いため松明を目印を付けておくことで帰れる可能性が高くなります。
迷子にならないように松明を置いて安全を確保! #Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/IJtPLvxyoI
— ぱーてぃꦨ (@pt_bosyuu) May 5, 2021
クリエイティブモードの帰り方!
Minecraftで初めて建てたお家(クリエイティブモード)
途中雪が降って来て、挫折しそうだった(;’∀’)#Minecraft pic.twitter.com/LkobDPoir8— 桐生かえみ (@KaemiKiryu) February 7, 2022
マイクラをプレイしていて「迷子になってしまい帰れなくなった」というのはよくあることです。
そこで、クリエイティブモードを使用して帰るのが一番スムーズな方法だと思います。
クリエイティブモードとは
地下の神殿なんて初めて!
ここ何?
新しく出来たの?
それとも今まで見つからなかっただけ?広すぎて迷子なーう
一生出られる気がしない💦
クリエイティブモードだから上に掘っていけば出られるけど………#マイクラ#神殿 pic.twitter.com/F9qSu1PHDF— タコネコ🐙(優·˖✶) (@nekonekomalu) May 15, 2020
「クリエイティブモード」とはマイクラのゲームモードの1つになります。
- 自由にアイテムやブロックを使用することが出来る
- 道具を使用しなくても簡単にブロックを破壊することが出来る
- 自由に空中を飛ぶことが出来る
- 死んでしまうことはない
クリエイティブモードの面白さ
2週間ほど前からマイクラを始めてて、操作に慣れるためにクリエイティブモードで色々やってたら予想以上に楽しいw
最初は自分の家を間取りとか出来る限り忠実に再現してみたりしたけど、今は水の挙動を色々試すのが面白い。
もう少ししたらサバイバルモードもやってみよう。#マインクラフト pic.twitter.com/pVGagk5zB8— Shin🍅🐰 (@Shin02463996) October 9, 2021
クリエイティブモードではブロックを自由に使用することが出来るところが面白さの1つです。
その理由として
- 色々のアイテムを集める手間が不要
- 物づくりや植栽に時間が削減できるのではかどる
- 空を自由の飛ぶことが出来て作業もスムーズ
- モンスターに襲われることもないので死んでしまう心配がない
迷子になったらクリエイティブモードが安全!
マイクラでプレイしていて迷子になってしまうことってありますよね!
そんな時はクリエイティブモードで帰るのが最も安全なのです。
クリエイティブモードで帰るのが安全の理由として
- サバイバルモードで動き回ると空腹ゲージが減る
- 持っていた食料がなくなってしまうことがある
- 夜にスポーンするとMOBに滅ばされてしまう可能性がある
なので、迷子になった場合はリスクのないクリエイティブモードで帰るのが安全です。
クリエイティブモードを使用する際の気を付ける点
マイクラでクリエイティブモードを使用する際の気を付ける点は以下の通りです。
- どういう物(ブロック等)でも壊すことができるが、剣を持っている時は壊すことができない。
- 岩盤の下には近寄らない(死んでしまう)
※剣を使用時はMOBと戦うマイクラの仕様になっております。
マイクラ迷子になったらクリエイティブの帰り方!まとめ
配信 🦢 おつひなちゅんでした 🦢
そんな!一回も事故らないで終わるなんて、そんなのひなちゅんじゃないよ!w
…とひなちゅんのマイクラ力がレベルアップしているのを実感する一方『遠出する=迷子になる』ジンクスからは何時脱却出来るのか楽しみにしてるねw
🦢 #ちゅんちゅん探検ちゅん 🦢 pic.twitter.com/YnbIWsjnzx
— あまのじゃく/↓推し【大成して欲しい方々】マ復活。推し活は自分の身丈に合うペースで長く楽しむのが一番 (@amano_noakaunto) January 12, 2022
マイクラで迷子になったらクリエイティブの帰り方について如何だったでしょうか。
- コンパスを使用して帰る
- 座標を出して確認する
- 松明を目立つように作る
- クリエイティブモードで帰る
などなど、迷わない為のポイントについて解説しました。
今回は『マイクラ迷子になったらクリエイティブの帰り方!コンパスや座標の使い方は?』と題してお届けいたしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント